パワエレ技術者のための
制御システム設計技術講座
パワエレ技術者のための
制御システム設計技術講座
制御開発のプロフェッショナルが
実際に現場で使っている
問題解決アプローチを伝授します!
制御性能を向上させるために何から手をつければ良いかわからない
制御ゲインの調整に時間をかけても目標性能を達成できない
制御設計の結果に理論的な裏付けがなく設計根拠を説明できない
勉強した制御工学をパワエレ制御の設計開発に役立てられていない
制御技術セミナーを受講しても開発実務で使える技術力が身につかない
パワエレ制御の初心者が陥りやすい勘違い
コントローラの出力は「ゲート指令」
制御性能を決めるのは「コントローラの特性」
ブロック線図とは制御システムの「構成図」
性能向上のために改善すべきは「指令値への追従性」
多重ループ制御で重要なのは「各ループ間の連携」
インバータやPWMは理解しているが制御が苦手なパワエレ技術者
制御性能を向上させたいパワエレ制御システム設計者
パワエレ制御を理論的に理解して業務を効率化したい制御ソフト開発担当者
開発期間を短縮したいパワエレ製品開発リーダー
目標の制御性能を確保できる
制御系の設計根拠を理論的に説明できる
設計にシミュレーションを有効活用できる
ゲイン調整で悩まなくなる
制御の開発工数を大幅に削減できる
パワエレ制御におけるインバータと変調の位置づけ
ラプラス変換のシンプルなルール:変換表も不要
伝達関数とボード線図の利便性と活用方法
ブロック線図が制御設計に不可欠な理由とその重要性
制御設計や解析に役立つ2つの周波数視点の活用法
パワエレ制御の基礎であるコイルの電流制御系の設計法
パワエレ装置の性能低下の主要原因とその対策法
2つの指標を使った効果的な制御性能解析と改善手法
多重ループ構造の制御系を効率的に分割設計する方法
理論計算や設計結果のシミュレーションによる確認手法
【約3.5時間のオンライン動画教材】
入門レベルのわかりやすいものから、ここでしか学べないパワエレ制御のプロフェッショナルが使っているノウハウまで、受講期間中は何度でも繰り返し視聴学習できます。
【シミュレーション回路:13個】
講座の解説で使用したシミュレーション(PSIM)回路ファイルをダウンロードできます。
実際にシミュレーションを実行したり、パラメータや回路を自分で変更して結果を観測することで学習効果を高めることができます。
※ すべての回路が無料のPSIM教育版(デモ版)で動作可能です。
【オンライン質疑応答】
受講者5名以上の法人契約の場合、講師に直接質問できるオンライン質疑応答(1時間)を実施します。
「制御開発の悩み解消!仕事の効率が大幅に向上」
制御の開発を予定通りに進められずに苦労していましたが、この講座を受講した後は仕事のスピードが大幅に向上し、設計に自信を持って取り組むことができるようになりました。
講義はシミュレーションを使った具体的な解説で、とてもわかりやすく、学んだ内容が開発業務に大いに役立っています。
「新たな視点で目から鱗!2重ループ制御のスキル獲得」
これまで受講したセミナーや教科書とは違った視点からの解説で、まさに目から鱗がボロボロと落ちる感覚を覚えました。
基礎編となっていましたが、この講座でやっと実用的な2重ループ構造の制御が理解できました。
受講前には想像もできなかった成果を実感しています。
この講座は、一般的な「パワエレ技術講座」や「制御技術講座」のような広範な知識をお伝えするものではありません。
ここで習得できるのは、現実の制御設計や開発課題に直面した時に役立つ考え方とスキルです。
制御開発のプロフェッショナルである講師が、実際の現場で使っている問題解決アプローチを、具体的な事例とシミュレーションを使ってわかりやすくお伝えします!
この講座で、あなたのパワエレ制御の基礎スキルを飛躍的に向上させ、習得したその基礎スキルを実際の製品開発での応用・実践に役立ててください。
受講者5名以上でお申込みの場合は、受講料の割引や個別質問対応などの特典がありますので、下のお問い合わせボタンからご連絡をお願いします。
その他、講座の内容、お申込み方法など、ご不明点があればお問い合わせください。
<メールでのお問い合わせ先>
株式会社プリンシパルテクノロジー
seminar@principal-tech.com